月別アーカイブ: 2014年5月

ビールのうまい枝豆

beer

久しぶりの夏日です。
ご近所より遅れましたが、畑にトマト、なすび、キュウリ等の苗ものを移植しました。
トウキビの種もまきました。お昼になり、ビールをぐいといっき飲みでのどを潤しました。

最後は枝豆の種まき、肥料いらずで畑の縁に蒔いていきました。ホームセンターにはいろんな種類がありましたが、私はやっぱりこれにしました。「ビールがうまい枝豆」に。収穫が楽しみです。

※お盆に間に合いました。たわわに実った「ビールがうまい枝豆」を第三のビールを飲みながらいただきました。

edam

旅立ち

kiag2k14-b

天気が悪い日が続き旅立ちは今日になりました。 朝8時30分、菜の花畑に着きました。 一頭ずつ、菜の花につけてあげました。 10秒くらい、かごの中から出て初めて見る空の大きさにびっくりしていましたが、急に羽を羽ばたかせ、どこにそんなエネルギーがあったのかと思えるくらいの超スピードで、菜の花畑を飛び抜けて行きました。

キアゲハ 2014

kagk14

裏の畑に大根やエンドウ、ほうれん草の種を蒔きました。まだ地温が十分に上がっていませんので透明ビニールでマルチをして、発芽するのを待ちます。

道具を片付けに車庫の物置に行ったところ、昆虫飼育箱の中がガサガサします。今年も、半年ぶりにキアゲハが7頭羽化していました。 もう5年間毎年の恒例行事となりました。

——————————————————————————

霜も降りた昨年の10月のことです。人参畑に付いていたキアゲハの幼虫は、コロコロに成長していました。何故、キアゲハは冬に向かう時に卵を産み付けるのでしょうか?。しかし、初雪ももうすぐそこにきているというのに。
もうこれ以上外の寒さには耐えらないので、クワガタ飼育に使った飼育箱に入れてあげました。人参の葉を与えて育てましたがしばらくするとさなぎになり、飼育箱の壁に付いたままに動かなくなりました。その後、使っていない部屋においても良いのですが、まだ雪のあるときに羽化しいてもかわいそうなので、真冬は外気温と同じ環境の、車庫物置の棚においておきました。

春までの冬眠?ですが、6ヶ月の間よく寒さにも負けず、5月の末になると羽化するのです。

——————————————————————————-

毎年のことでも、生命力の偉大さにとても感動してしまいます。

脱脂綿に砂糖水を浸したり、芝桜の花を摘んできて水分をとらせてあげました。

半年ぶりの水分はとてもおいしそうです。エネルギーも補給しましたので、明日は菜の花畑に放してあげましょう。

鯛釣り草

taituris

春早くから花咲く宿根草、鯛釣り草が咲いています。一本の釣り竿に小さなタイがたくさん釣られているような花姿です。昨年旭川市の花フェスタで購入しました。今年も珍しい花と出会うのが楽しみです。

tai-3

菜の花・滝川市文京町

nanoh

連作が効かない菜の花畑は毎年移動します。今年は職場の裏手が見事、菜の花畑になっていました。青空に映える黄色の菜の花を見ていますと心が明るくなります。どうぞお時間が取れましたら是非、滝川市へお越し下さい。

ラフティング

lafti

ニセコの川下り、ラフティングを楽しんでいる学生さんたちの一団に出逢いました。橋の上の私たちに手を振っていましたが、流れが急になると顔つきも真剣です。たまに、落ちることはないのでしょうか。ガイドさんも真剣ですね。

羊蹄山とサクランボの木

s-yotei

ニセコによって帰りました。旅の最後は「羊蹄山とサクランボの木」と締めたいのですがちょっと早く来たようです。カレンダーなどに採用されている素敵なロケーションです。完全退職したら絶対にものにしたいですね。絵になるのはあと一週間後ですね。

桜 森町

いつも空振りをしていました、森町。今年は青葉ケ丘公園、オニウシ公園の桜が見事に私たちを迎えてくれました。高速道路に近いのでたくさんの方が立ち寄っています。

mor01

テレビ局のクルーも早速中継の準備をしていました。1500本以上の桜が植えられているそうです。

mor3jpg

もと学校の先生らしきボランティアの方が説明しながら案内してくれました。 とくにオニウシ公園の桜は観光客のみなさんは素通りしてしまうそうです。是非隣同士の青葉ケ丘公園に続き、オニウシ公園もじっくり見て下さい。

園内には世界に1本だけの「森小町(モリコマチ)」「青葉枝垂(アオバシダレ)」の森町固有種や、「御衣黄(ギョイコウ)」「鬱金(ウコン)」など緑色の花びらを咲かす桜も見られます。

この桜が「鬱金(ウコン)」です。

mor02

江差追分

esasi

事前に写真を撮っても良いですかと許可を取りました。
「かもめの鳴く音にふと目をさまし・・・」と江差追分会館で生の江差追分に浸りました。今日の歌い手は熟年の部の優勝者の方です。解説の方より、全国大会の際には是非再びいらして下さいとのこと。この会館は多くのファンでびっしりになるんだろうな。

桜 館城(たてしろ)跡 

tatesir

厚沢部町「館城(たてしろ)跡まつり」にいらして下さいと朝のニュースが流れていました。
北斗市大野町より日本海側に向かうが、峠を越すと今まで23度近くまであった気温が一気に下がり10度を切っていた。
こんな肌寒い中どんなお祭りをするのかとても疑問だったが、家内が何となく行きたそうなので、とりあえずナビに任せました。

館城(たてしろ)跡の高台ではちょうど中学生が新鮮組の衣装をまといパレードを行っていました。
単なるパレードでは無いことはすぐにわかりましたので、館城の歴史的な意味は後で調べることにして会場に向かいました。

満開の200本の桜は凍えそうな天気で残念でしたが、会場は熱気むんむんで地元の幼稚園児も館城の法被をまとい踊りを披露していました。

屋台も出ていましたので、眺めていると、お婆ちゃんが、「イモ、食べないかい?」とおいしいジャガイモを分けてくれました。 隣ではおじいちゃんたちがこの土地の焼酎の試飲を楽しんでいました。ここは芋が名産なのですね。

解説板もあり、この館城は松前藩の新しいお城であり先に訪れた戸切地陣屋のような役割を持っていたことわかりました。   桜を通じて戸切地陣屋と館城を訪れた偶然が繋がりましたことで、箱館戦争や松前藩、館城についてネットを利用して調べ始めました。

秋にまた訪れたい気持ちが湧いてきました。

桜 戸切地「へきりち」陣屋

北斗市にあります、戸切地「へきりち」陣屋跡地の桜は最高でした。

説明板によりますと、幕府の命を受け松前藩が蝦夷地防衛の強化を狙って、安政2年(1855)に築いた陣屋の跡地で、国指定史跡となっています。 この陣屋は四陵の星型をしており、東側の一陵に砲台六門を設置していました。
内部と表門外には役宅などの建物もありましたが、明治元年(1868)の箱館戦争で旧幕府軍に奪われるのを恐れ、自焼して退いたため、建物は残っていません。

hekil02

五稜郭同様な城が作られていたのですね。消失してから跡地に、桜を植えられたそうです。

見事に咲いている桜と共に、明治維新の歴史を味わうことができました。

hekil-1

来年はお薦めします。桜は北斗市大野川沿いが素敵です。

hekil03

桜 法亀寺

北斗市法亀寺の境内にあるしだれ桜。推定樹齢300年、高さはおよそ15メートルあるそうです。今年はゴールデンウイークが見頃だったようです。夜にはライトアップがされているそうです。道南のカップルには最高ですね。

houkiz

函館山より

函館山は修学旅行生とお隣の国からの団体のみなさん、そして若いカップルのみなさんで混んでいました。中学生は函館の夜景を、カップルのみなさんはお二人の顔を入れた自分撮り夜景に夢中になっていました。中学生は恥ずかしそうです。

今回は風が強くで寒い夜でしたがとてもきれいな夜景を見ることができました。以前はまた別な夜景を見せてくれました。今回も100万$の夜景ですね。

hakya

桜 トラピスチヌ修道院

道南の桜巡りをしました。修学旅行で定番のトラピスチヌ修道院です。何度訪れても、中学3年生の時、ガイドさんからの「一生、神に仕えて生活をしているシスター」についての説明は衝撃的で、とても忘れられませんでした。

trap

修学旅行生が来ていました。私が受けた説明を同じように聞いているのでしょうね。

今年も桜が満開でした。

tra2

達布山展望台

tap01

三笠市の達布山は標高約144mある高台です。偶然通った道沿いに標識がありましたので立ち寄ってみました。
螺旋階段で展望台まで登ることができます。途中、足下よりの風が強く、帽子が飛ばされそうになり、高所恐怖症の私は、おろおろしながら展望台のあるところまで登りました。おかげさまで、空知野が360度パノラマで見渡すことができました。

ミッキーマウスツリー

mkmose

今日は「こどもの日」、連休でデイズニーランドで楽しんでおられる方も多いでしょうね。私も旭川市神楽岡緑のセンターでミッキーマウスに出会いましたよ。この花は別名ミッキーマウスツリーというのですね。

小海老草

koebi

旭川市神楽岡、緑のセンターの温室です。初めての花に出会いました。係の方にお聞きしたら、「こえびそう」と言うのですよと教えてもらいました。小さなエビに色や形がよく似ていますね。

白いカタクリ

wkatakur

白いカタクリに会いに旭川市にある男山公園(突哨山)に行きました。突哨山は、道内最大級のカタクリ群生地として全国に知られていています。5年前にたまたま見かけた白いカタクリを探しましたが、消えてしまったんですね。とても寂しくなりました。

あきらめて降りていく途中、別のところに、遠く一輪けなげに咲いているカタクリを見つけました。全国から駆けつけている他のカメラマンたちは全然気がついていません。「あそこにありますよ」と声を出したいのを我慢しました。

白い女神が「そっとしておいて・・・」と囁いていました。

さくら 2014

sakr15

旭川で桜の開花、昨年より10日も早いということです。今年初めての桜に神楽岡公園で出会いました。昨年は松前でした。来年はどこか、とても楽しみです。