教え子のicchoさんからの写真です。「江部乙で、19日から菜の花祭りが始まり、家族で出かけました。今年は特に見事ですよ!」と書かれてました。まさに黄色い絨毯ですね、誰かドローンで撮ってくれないかな!

教え子のicchoさんからの写真です。「江部乙で、19日から菜の花祭りが始まり、家族で出かけました。今年は特に見事ですよ!」と書かれてました。まさに黄色い絨毯ですね、誰かドローンで撮ってくれないかな!
漢字では鯛釣草、たくさんの鯛が1本の釣り竿にかかっていますね。
セントーレア・モンタナの赤紫種です。雄蕊の白い花粉は一晩で無くなるようです。 香りに誘われて早速、セイヨウオオマルハナバチがやってきましたね。
札幌でもライラック祭りが始まりましたが、行かなくても十分楽しめます。
紫が涼しさを運んでくれますチャボアヤメ、開花です。風見鶏のポール下が心地良いのですね。
紫陽花の横、一株の水仙が花をつけました。ブラザーズ・フォーの「7つの水仙」を口ずさんでいます。大学生時代が懐かしいなぁ。
庭の片隅に植えておくと一石二鳥、花も実も楽しめるのですよ。花いちご、一株いかがですか。
ガーデン巡りをしなくても十分でしょうと家内の声が聞こえて来ました。
四季彩の丘にはまだお花が有りません、もう少し時間がかかるかな。でもこの時期しか見られない麓の景色や十勝岳連峰に惹きつけられたそうです。
五月晴れ!友人と美瑛、富良野をドライブして来ましたと写真が届きました。十勝岳連峰を背景に「青い池」です。
ちょっと農協まで出かけてる間に、玄関先に置かれていました。ありがとう!
ピアンタはカセットガスで動く耕運機、女性でも使えます。猫の額ほどの畑にはちょうど良いですね。今年は何を蒔こうか、植えようか楽しみです。
30年前の教え子のいっちょ君より、近くの公園の桜の写真が届きました。雪融けが早く、たんぽぽが連休終わったよと顔を出していました。季節のバトンタッチ、彼も中学生の子どものお父さん、昔の思い出が懐かしそうです。
GGに送るねーと鯉のぼりが届きました。鯉のぼり負けない大きな目!も。
兜をかぶってました…
2月.ご夫婦相次いでお亡くなりになられたお隣の千島桜です。弟さんの思い出桜と話されておりました。ひっそりと咲き寂しそう、近くにお立ち寄られましたら、声をかけて頂けると嬉しいですね。お空からお二人で仲良く眺めているでしょう。
ガーデンに行かなくても十分でしょう!パンジーが春風になびいています。
陽当たりが良いので赤いチューリップが満開です。黄色はもう少しかな。狭い一画ですがまとめると華やかです。
私を仲間に入れてとレッドベルも花開きました。残りはホワイトベルになりましたが行方不明に。雑草と一緒に抜かれてしまったかな
ピンク色のプルサティラ・ローズベルが芝桜の開花を待ってましたと咲いています。
徳富川河川敷ウォーキングの気持ち良い5月1日です。後方にピンネシリも見えますよ。