生まれた川へ

増毛の川には生まれた川を登る鮭の群れ。
淡水に触れ、一部がもう白くなっているのもいます。
勢い余って飛び出すサケを狙ってかもめが目を光らせます。

芙蓉

株の部分が少し腐ってきたので、昨秋移植した芙蓉。
夏になってもなかなか咲かず諦めていた所、ひまわりや朝顔が枯れる時期になって花を咲かせました。
このまま枯れてしまうのかと心配していましたので、「頑張ったね」と声をかけてしまいました。

わらじ

三歳の孫の運動会に行ってきました。
驚いたことに、園児や先生方が「わらじ」を履いて競技をしているのです。
幼稚園の方針なんですね。
よく見ると、ちっちゃな足なので、紐で縛ってほどけないようにしていますよ。
一生懸命走っている姿を、爺ちゃんたちは目を細めて写真に撮っていました。

トップ川堤防より

9月も半ば、夕焼けがとてもきれいです。ついつい堤防まで写真を撮りに出てしまいます。
夕日に向かって構えていると、ちょうどランニングをしている方に出会いました。
突然、「北海道は毎日見ても見飽きない景色があっていいですね!」と声をかけられました。
びっくりして「この堤防からのアングルは一年中きれいなんですよ。ブログに載せたりしています。」ところで、「どこから来られたのですか?」と返してしまいました。

「大阪です。」との答えでした。ランニング姿からして、しばらくはこちらにおられる感じです。
また堤防でお会いするのが楽しみになりました。

砂川火力発電所

北海道胆振東部地震による苫東厚真発電所の運転停止。
北海道中が停電となる中、急遽再稼働したのがこの砂川火力発電所です。
石炭火力発電所として活躍してきたが、老朽化のため停止していました。
今回、砂川火力発電所と奈井江火力発電所が再稼働しなければ、北海道が計画停電と追い込まれていたでしょう。
旧式だけれど、いざというときのベテランの活躍。感謝しています。

これから寒い冬がやってきます。住宅はオール電化が進み暖房にかかる電力需要が高まります。
スズランの実にも朝露が付き始めました。早い苫東厚真発電所の復旧が望まれます。

吾亦紅

お茶をたしなんでいる、お隣の奥様が一番好きな花、吾亦紅。
由来は「われもこうありたい」からだそうです。さりげない花だけれど霜が来るまで赤い穂が輝き続けます。

餅まき

夜7:00 近くの交差点で恒例の神輿渡御と餅まきが予定されています。
 配られたビールを飲んで待っていると、片言日本語を話すの青年の男女が「お代わりはいかがですか」とやってきました。
「ありがとう。どこの国から来たのですか」と聞いてみると。「ベトナム」ですとの答え。8月の上旬来日して、近くの総合警備会社で3年間働くのだそうです。
 日本語上手ですねと聞くと「4ヶ月講習を受けました」とのこと、その話を聞いていた、オバチャンたちは、「私達も4ヶ月で英語がはなせるのかな?」と感心していた。
 彼らの年齢を聞くと22歳から29歳です。「北海道は寒いので健康に気をつけなさいよ」と話しているうちに、神輿の一団が練り歩いてきました。
珍しそうに写す彼らの手には立派なスマホ、神輿の動画をとってベトナムの家族に送っているようです。 
 神輿では餅まきがはじまったよ・・・・何個捕れるかな。

獅子舞

奈良県の十津川村からの移住により拓かれた、新十津川町
今日は神社のお祭です。獅子舞と笛や太鼓の音が聞こえてきます。
日中は、町の自治区で踊りを披露しながら練りまわります。

赤とんぼ

石狩川の堤防より群れになってトンボがやってきます。
休憩は家の壁や一本立ちしているバラや菊のてっぺんです。
周りでは蜘蛛さんたちも一生懸命にクモの巣を張っているので、気をつけてくださいね。

UNO FARM

今日は朝から晴れています。
家内が突然、「昨日のテレビで天塩町の宇野ファームのソフトクリームのことが放送されていたのよ」ということで急遽行ってみることにしました。閉校になった小学校の近くにその牧場がありました。
ちょうど札幌ナンバーのお客さんが帰るところでした。きっと私達と同じようにテレビを見て急遽やってきたのでしょう。
先ずはソフトクリームをいただきました。びっくりするくらいなめらかで美味しく、遠く来たかいがありました。
価格表では450円のソフトクリームが今年から値下げして400円ということでちょっと得したような気分でいると、ご主人が作業を終え、出てきました。
「イタリア製の機械を使っているのでザラザラ感がないのです」「天塩と言えばしじみですが、外にも美味しいものがたくさんあるのです、皆さんに知ってもらえるよう頑張っています」と笑顔で話してくれました。
札幌市の大丸デパートにも出店しているとのこと、沢山の方が美味しさを認めているのですね。
写真などをブログに載せてもいいですかと訪ねたら、是非載せてせてくださいということでした。
長距離のドライブとなりますが皆さんにおすすめします。

羊蹄山へ

雨にたたられた8月、つかの間の晴れという予報。
思い切って羊蹄山を眺めに行きました。
行程は高速を使い朝里ICより赤井川へ、山中牧場にてソフトクリーム、京極の名水、真狩の名水、洞爺湖へ。その後オロフレ峠を通り登別ICより新千歳空港へという強行スケジュール。
来週も行事がいっぱいなので、つかの間のリラックスです?

グリーンカーテン

朝顔フライングソーサーのグリーンカーテンです。
今年は日照不足で一斉には咲いてくれなかったのですが、今朝カーテンを開けるとこんなにたくさん咲いていました。
部屋の中に影が映りとても素敵ですよ。
短日性なのでこれからは次々と咲いてくれるのですが、明日は台風20号と19号の直撃です。
シャワーのような大雨との予報。厳しいね。

ニホンアマガエル

もう4年連続花壇にやってきます。今年はなかなかお会いしないなあと思ったら今朝、1mくらいの高さのバラに登り、花の中で休んでいました。
彼は、朝早くから夕方6時まで素敵な香りの中で目を閉じたり開いたり、ゲコゲコと鳴きもせずじっとして、とても眠たいようです。
家内曰く、「お年寄りになったのかな?」

オツネントンボ

我が家の周りにヒバの木があり、絶好の住処のようです。
冬を成体で越すオツネントンボが、次々と花の周りをたくさん飛んでいます。
近くに池もないのにどうやって増えるのかとても不思議です。

区民まつり

区民まつりを行いました。
子どもたちへは、お菓子やフィギュアを用意しての輪投げやヨーヨー釣りを準備しました。
小さい区ですが、26%の世帯、200人以上の参加者でジンギスカンパーティが盛り上がりました。
日頃触れ合う機会がなかなかないのですが、みなさんが顔見知りになれる大切な区民まつり。
雨も避けてくれ、大畠ジンギスカン、ホルモンと生ビールは最高でした。

盆踊り

住んでいる区の小さな盆踊り。
昨夜は大雨で急遽中止になりましたので、一年に一度の盆踊りとなりました。

今年は、夜6時より太鼓に合わせて、子どもの部をはじめました。
北海子供盆踊り」の「チャンコ チャンコ チャンコ チャチャンがチャン」が聞こえ始めると、あの頃のなつかしさが蘇りとてもワクワクしてきます。
夜の7時よりは大人の部です。まってましたと大勢のお年寄が懐かしそうに「北海盆唄」にあわせて踊りはじめました。
今では、ダンス教材が学校の授業に組み入れられましたが、忘れないように盆踊りも取り入れてくれたら良いですね。

キキョウ

紫色と白色のキキョウが紫陽花や黄色のアルケラフィキフォリア、ピンクのミニダリアに囲まれて咲いています。夏のひととき、後ろの風見鶏の「ジョナサン」も嬉しそうです。

ミニひまわり

昨年秋咲いてくれたミニひまわりの種子を採っておきました。
F1で種子はできてはいないのではと心配でしたが、春先にとりあえず庭に蒔きました。
不安は的中せず、順調に発芽したのですが、毎年8月の初めには近所では大きな向日葵がグングン咲いているのに、いっこうに蕾を付けてくれません。
このままじゃ夏休みも終わってしまうぞと心配していると急に蕾が大きくなりました。
後ろの朝顔もうれしそう。

初雪草

群植にすると雪のように見え涼しさを運んでくれます。初雪草が咲き始めました。
毎年こぼれ種で増えてくれますので、春先に芽生えたころに、庭のレイアウトを考えて移植したりして開花を楽しみます。
初雪の頃までずっと咲いてくれます。

ミンミンゼミ

夜、カーテンにセミが一匹動かずに止まっています。どこから入ってきたのでしょう?
「トマト畑からお父さんの背中についてきたのでないの?」「お父さん大好きと・・・」と冷やかされます?
朝になったら放してあげようと一晩カーテンでお休みさせましたが、
朝起きてみると、もうすでに動かなくなっていました。
弱っていたんですね。
お盆も近づいてきましたので、仏壇にそっと置きました。

田んぼアート

義理の父のお墓参りの帰り道。
新聞に紹介されてました、旭川市東鷹栖の田んぼアートに立ち寄りました。いろいろな稲を使い、「ヒグマ エゾユキウサギ タンチョウ キタキツネ オオワシ」 が、描かれています。
展望台に登って眺めると作画デザインの素晴らしさと、大切に育て続けた方たちの熱意を改めて感じました。
この夏、是非訪れてみてはいかがですか。

リッキー

帯広競馬場内にありますミニ動物園。馬たちに人参を上げることができます。
通りかかると前足でドアをドンドンと蹴って催促をします。とてもお利口さんになっていますね。
馬は下顎に歯がないので、草などを上げるときは、手のひらに乗せて上げると優しく食べてくれるのですよ。

短い夏の花火大会

地元の夏祭りのメインエベントの花火大会。
小さい町なので花火の時間は8時40分からのわずか20分ですが、堤防にはこの日を楽しみにたくさんの町民が来ています。
打ち上げの合図とともに、一斉にスマホのカメラが写し始めました。

四季彩の丘 2018

今年のグラデーションはとてもシックな配色で構成されていますね。
私は毎年とても楽しみにやってきています。
放送局では特番を組んでドローンで空から撮影して、広大な四季彩の丘のグラデーションを紹介しています。
旭川空港からの飛行機から見ることができるのでしようか?
空の上から眺めてみたくなっています。

笑う門には

家内に最近、「渋い顔、批評家みたいになってきたね」と言われます。
そうそう、朝のワイドショーをたっぷり見て、真摯に、誠実に、速やかになどの言葉に反応しているせいなのかもしれません。
ニャンコのように、優しい笑顔取り戻します。

アルケアフィキフォリア

透き通る黄色い花を咲かせる、アルケアフィキフォリア。
タチアオイ、ホリホイックと似ているのですが、葉が大きくなると手のひらのように5裂になります。
そして素人目には、この透き通るような黄色はタチアオイにはないような気がします。
シベリアが故郷だとか。透き通るような青空がとても良く似合います。

乙女心

乙女心と名付けられている紫陽花です。
庭の土に微妙に反応して、はじめは白色、続いて薄いピンク、薄青色へと変化していきます。
これは、薄いピンクの状態です。この変化が名前の由来なのでしょうか?

あじさい

一昨年、強く剪定をしてしまい昨年はほとんど咲けませんでした。旧枝に芽をたくさん残して今年を迎えたところ大株になり、見事に咲いてくれました。
でも狭い庭なのでさり気なく咲いてくれる方が良いのですけれど。

旭山動物園

とても良いお天気です。
旭山動物園に行きました。平日でも駐車場がびっしりになるくらいの混雑です。
さて、沢山の動物たち、どこからスタートしようかなと思ったら、孫のななちゃんがぐずり始めました。
お腹が空いているんだねと食事からのスタートです。おにぎり、唐揚げ、さくらんぼ、ミニトマト「もっとよこせ! 」と豪快な食べっぷりです。
まだまだ、動物園デビューは早かったかな?

フライング・ソーサー

フライング・ソーサーが一輪咲き始めました。昨年は発芽に失敗して、平山歯科から頂いた朝顔に征服されました。
今年は5月よりポットで発芽をさせて、移植をしました。
10本以上育っていますので、早速100均よりネットを購入して2Fより下げました。
緑のカーテン今年の夏も楽しみです。

アストランティア マヨール

半日陰の場所が生育に適しているのでしよう。庭の一角がイングリッシュガーデンのようになりました。主役はアストランティア・マヨール・ローマ。
薄いピンクの爽やかさが庭に涼しさを運んでいます。

紫色のクレマチス

今年も手のひらくらいの大きさで見事に咲いてくれたのですが、昨年より一ヶ月遅れです。
冬の間雪の下になっていた旧枝がボロボロに傷ついていたのでそのせいでしょう。
株が混んできて弱ってきているのかもしれません。あわてて栽培の本を勉強しています。

クジャクチョウ

厚い雲の間から太陽が顔を出しました。僕たちの季節だよとミニダリアがグングン花を咲かせます。
美味しい蜜を求めて、クジャクチョウが飛んで来ました。雨ばかり飛べなくてお腹が空いていたのかな?

エリンジウム

昨夏、花の咲いていない小さな細い苗で購入したエリンジウムです。

お店の方から移植を嫌うのでそれを考えて植え込んでくださいと言われましたので、開花まで2、3年と推測しました。焦らずゆっくり育てようと肥料は油かすを根の周りにすき込みました。
雪の知らせとともに地上部はすっかり枯れてしまい春にはどうなっているか心配でしたが無事に冬を越し、小さな芽を出したときにはほっとしました。
そんな心配をよそに庭の土地が合ったのか、油かすの肥料が良かったのか、6月に入ると次々と茎が枝分かれして伸びて、今では見事な紫の姿を見せてくれています。

やまあじさい

本州では30℃を越している地域が続出しているのに、畑の作物が徒長するような冷雨の天気が続いています。
そんな中、ヤマアジサイが咲き始めました。
昨年はうす青い花びらでしたが、年末に雪囲いをするときに、根元に石灰を撒いておきましたらピンク系の花びらとなりました。
理科の実験のようですね。

 

手押しポンプ

我家の庭では、融雪と散水用に電動ポンプを設置し地下水を利用していますが、永年に亘り畑に使用する農薬で汚染されているらしく、飲料にはできません。
LAVENDER EAST では、築山に手押しポンプが3台設置されていて、冷たい水を汲みあげることができます。
とても懐かしいですね。十勝岳からの伏流水なのでしょうか、冷たくてとても美味しい水です。
いつまでもきれいな、このお水を大切にしたいですね。

LAVENDER EAST

来週は雨ばかりの予報。お昼の予報で午後3時間ほど、富良野に太陽のマークが出ています。
「よし!」と、午後から思い立って中富良野の富田フアームやLAVENDER EAST にドライブです。
富田ファームはいつものとおり観光バスがひっきりなしに入っています。予想通りなので、ゆっくりとラベンダーを味わおうと、5分ほどで着くLAVENDER EASTへ直行です。
ここでは地元の食材などを使ったドライカレーやコロッケなどを食べながら、静かにラベンダーを眺めることができます。
施設は6月30日からのオープンですので、これから絶対におすすめです。
特に夕焼け空とラベンダーや朝霧の中のラベンダー、最高ではないでしようか。彼女とね・・

ラベンダー濃紫早咲

庭に出て風の流れを確かめると、かすかにラベンダーの匂いがしてきます。6月後半は低温で夏はどこに行っているの?と思っていましたが、風がラベンダーの夏の匂いを運んできてくれたのです。
一本、ノートにはさみました。

ローズフォーエバー

花をたくさん咲かせ、とても良い香りのするバラです。
商品名として、ローズフォーエバー、セビリアフォーエバーと書いてありました。
昨年の春、道の駅真狩フラワーセンターにて鮮やかな黄色に引き付けられ思わず購入してしまいました。
11月には、倒して雪の下に寝かせて越冬させました。枯れているのではと心配しながら雪融けを待ちました。
雪が断熱材になってくれたのでしょうね。一昨日、再び黄色の花を咲かせてくれました。

花いちご

初夏、咲いてくれる花が少ないときに、可愛いピンクの花をさかせる「花いちご」、狭いMy-garden にはとても重要。可愛い花が終わると、今の時期にこんなに真っ赤な実をつけてくれるのです。
まるで大谷選手のように二刀流です。

サマーレディ

サマーレディ、このバラの香りは、上品でとても香ります。外に出ると玄関先まで甘い香りが届いています。
一輪挿しにすると、部屋中よい香りが漂い、気持ちも落ち着いてきますよ。
さて、今年は蕾の付き方ですが、『半端ない』くらい多いのです。
冬の大雪のせい?

エリンジウム

気温の低い日が続きますが、庭のラベンダーの蕾が紫色を帯びてきました。
その後ろのエリンジウムもうっすらと紫色を帯びてきましたよ。
ちゃんと季節を感じてくれるのですね。満開がとても楽しみです。

 

白樺

江部乙にある丸加高原。林道の途中に見晴らしの良い高台がありましたので登ってみました。
そこにはわずか一本の白樺の木が風雪に耐えて枝を茂らせていました。
昨日まで17年ぶりの寒さが続いていましたので、今日の陽射しにとても喜んでいるようです。

ななちゃん

今日は二番目の孫の誕生日。元気に一歳を迎えました。
誕生の予定が7月だったので、お腹にいるときから「ななちゃん」と呼びかけていたので、急に6月に生まれてきても、そのまま「ななちゃん」「になりました。
いちごがとても大好きなので、口の中いっぱい頬張っていました。

 

クレマチス

狭いながらも、My-Garden
白いクレマチスが咲き始めました。
細長い花びらのは直径が手のひらより大きく、20センチ以上もあります。名前はまだわかりません。
丸い花びらのは「白雪姫」というクレマチスによく似ています。
よくよく見ると花びらの枚数が普通は8枚ですが9枚あるのです。四葉のクローバのようによくあることなのかな?

株分けした「都忘れ」、こぼれ種で発芽して咲いてくれた、「カモミール」「オルラヤ」と初夏を満喫しています。

美瑛放牧酪農場

お腹いっぱい草を食んでちょうど搾乳前の一休みです。もぐもぐもぐと反芻を繰り返しています。
牛は胃が4つもあるんですよね。カーリングでは「もぐもぐタイム」と上手くつけましたね。
ホルスタイン牛、ジャージー牛、ブラウン牛が飼育されているそうで、ソフトクリームは本当に濃くて美味しい。
一度ぜひ如何ですか。おすすめします。

 

アストランティア・マヨール

アストランティア・マヨールが、分枝して満開となりました。
以前、旭川のガーデンに咲いていてすっかり虜になりました。
マイガーデンは狭いのですが、車庫の横が半日陰となり生育に良い環境なんでしょう。とてもきれいなピンク色です。
これから、アストランティア・フローレンスやスノースター、ルビーなどが咲いてくれると思います。
今年、マキシマを購入しました。苗はまだ小さく開花は来年ですがこれもまた楽しみ。

 

 

 

香林坊

新幹線の影響で以前と比べて観光客がとても多くなりましたね。
いつもは金沢駅前にホテルをとっていたのですが、メインが百万石祭りでしたので今回は香林坊にしました。
小松空港からのリムジンも香林坊まで届けてくれます。また徒歩でも金沢城、兼六園、そして片町の繁華街へも近く、とても正解でした。
写真は香林坊交差点のお祭り屋台、交差点の紫陽花、交差点そばの香林坊地蔵尊です。次回もまた会いたいものです。

石川県立歴史博物館

広坂を登っていくと石川県立歴史博物館に出会います。
旧陸軍の弾薬庫の建物が歴史博物館や加賀本多博物館となっています。
館内はとてもキレイで、赤レンガの外装はもちろんですが、前庭では定期的に水が流れたり心静かに石川県や金沢の歴史を味合うことができました。