ウラン

我が家の犬はもう10歳になります。好奇心が強く、愛嬌のあるパグだったのですが、あっという間におばあちゃんです。雪が降るり寒くなると、外におしっこに行ったとたんに家に入りたがります。犬は喜び庭、駆け回り・・♪とは歌の世界ですね。最近は目もほとんど見えないようで、臭いと音で歩いているようです。

uran03.jpg

除雪マシーン

朝、近所の方の除雪機の音で目が覚めました。相当降ったのかな?と玄関前をみてみますと、車の屋根には20、30センチの雪がどっしりと乗っています。若いうちはママさんダンプでしっかりと除雪ができたのですが、今は腰が・・・・肘が・・・・と厳しくなりました。幸い機械を借りることができましたので今年も助かります。青いYAMAHA。

wmachi.jpg

匂い袋

近くの高等養護学校で学校祭がありました。3年生の演劇はチャップリンの「街の灯」、ダンス、合奏、そして心一つになった最高の演技に感動しました。売店では生徒の作った作品が格安にて販売されていました。私はポプリの匂い袋、カレー皿、コースターなど記念に買ってしまいました。

uru02.jpg

アザレア

3月に仕事場に彩りをくれましたアザレア、夏の間枯らさないように水を与えておりました。気がつくと6、7つ花を咲かせてくれました。無彩色になるこの季節、心が和みます。

冬支度

北からの使者がテニスコートにやってきました。ネットもたたみ来年5月まで体育館での練習ですね。だんだんと景色が無彩色に変わります。せめて部屋の中は草花の彩りをいっぱいにしたいものです。

uki.jpg

ガラス拭き

明日から平地でも雪が積もると天気予報。しばらくは窓ガラスふきもできないのでガラス拭きをしました。夏の間のほこりがクモの巣にしっかりとついています。サッシのところにはトンボが一匹しっかりとついています。寒さをのがれそののまま命を落としたのでしょう。まだまだトンボが群舞するこの地は自然がそのまま。明日からは冬の厳しさが私たちを育てる。

hatuyu1.jpg

北辰劇場

地元の中学生が地区公民館で演劇と吹奏楽のコラボを開いた。9月の学校祭の種目を是非地元の方々にと再演してくれたものだ。劇は「北辰の輝き」と題して中学校や地元の歴史を演じた。北辰とは北極星を意味し、この地は数少ない名乗ることを許された地である。

hokusin.jpg

風船唐綿・ふうせんとうわた

fusen03.jpg

”ふうせんとうわた”という珍しい花を職場に活けていただきました。昔懐かしい富山の薬売(配置薬業)さんが持ってきた風船が枝いっぱい、ついているのです。日本のフウセンカズラより見た目がおもしろく、訪れた人たちに名前の由来を自慢げに説明をしておりました。マラウイ共和国からのお客さんにも説明をしましたら、この花は故郷の山に自生しており、子供の頃には風船のようにして、よく遊んだのこと。原産国がアフリカだったのですね。その花がパカッと割れて中から種が出てきました。是非来年花を咲かせたいものです。

 

つるうめもどき

近くの杜、かわいらしい木の実がなっていました。とても鮮やかで、すぐ小鳥たちのえさになりそう。図鑑で調べてみたら似たような花が載っていました。「つるうめもどき」 夏にはどんな花を咲かせていたのでしょうか?

turuum2.jpg

ハロウィン

玄関にヘルメットをかぶったハロウインのカボチャが外を見張っています。知り合いが作ったジャンボカボチャの一つです。堆肥を十分に与えまして、夏の間順調に生育させ、今年はやっと90Kg台に乗せることができたそうです。

hal021.jpg

いつも笑顔を

date3k.jpg

伊達公子さんの講演会に行ってきました。とても明るい人柄で、丁寧にMCや生徒さんからの質問に答えていました。各社新聞記者も来ておりましたが、皆さんも人柄をほめておりました。私も改めて世界一を目指したプレーヤーの素晴らしさを感じました。

 

クルミ割り人形

val02.jpg

日本バレエ協会の皆様により、本物のバレエを見ることができました。クルミ割り人形です。練習風景も見ることができました。小さい頃からのたゆまざる練習が華麗な演技を見せてくれるのですね。心が洗われました。

夕焼け

yuyake.jpg

一昨日、桜の種子を播きました。6月末に採種して冷蔵庫の保管しておいたものです。協力して4000粒くらいになりました。みんなの願いは将来、桜のトンネルです。だんだん夕焼けが鮮やかになってきました。

 

モンキチョウ

bfly.jpg

「だんだん寒くなってきましたね。でも天気は良いですよ。すこし遊びませんか?」 2匹のモンキチョウがお話をしています。朝は10℃を切ってもうストーブに火を入れています。山の上から、もう初雪のたよりも聞こえてきました。

 

たわわ

tawawa.jpg

りんご等が豊かに実った状態を「たわわに実る」というように表現します。「たわわ」とは私なりに、大きな実をつけて枝がその重みで折れ曲がっている様子をイメージしております。りんご栽培は今では矮性化であり、昔のように大木化はしていません。そんな中このりんごは全身に大きな実をつけ、まるでたわわに実をつけています。

とんぼ

tombo.jpg

近所の果樹園には手作りの池があります。何十年もかけてわき水を引いて仕上げたものです。夏はトンボの大群がテリトリー確保に群舞していまいした。ふと水面をみると大役を果たしたトンボが浮いていました。命は確実に引き継がれたようです。

落ちりんご

ringju.jpg

近所の果樹園に秋を感じに出かけました。りんごもたわわに実っています。でもその下には収穫目前のりんごが何個も落ちています。小鳥かな?ちょっぴり突っついて味見をしているようです。拾って食べてみました。りんごってこんなにジューシーなんですね。収穫まで後もう少し。穫り立てのりんごを買いにきますね。

ハマナス

hama02.jpg

森の中にハマナスの実をみつけました。この森は小鳥が巣をつくり、先日はリスもやってきていましたよ。おいしい実はすっかりすっかり食べられていいるものと思っていましたが、2つ残っていました。  「甘さたっぷり」天然果汁そんなイメージがぴったりです。

 

ベンジャミン

部屋のベンジャミンが昨年に引き続き花を咲かせ、コーヒーのような実をつけました。お客様は「珍しい」と言って2、3粒持って行ってくれます。昨年の種は芽を出したでしょうか。

ben02.jpg

 

りんご室

りんごに寄せる思いを写真に残しました。指導は日本画家、故岩橋英遠氏の三男、山岳写真家岩橋崇至さん。遠くに見える緑の家は岩橋英遠の親友、洋画家一木万寿三氏の生家です。

ring04.jpg

アニマル

動物の彫刻で有名な三沢厚彦さんの美術展に行ってきました。中でも巨大なキリンや象の彫刻は圧倒されました。同時に初めに描いたデッサンも展示されていました。もうその段階から優しさがインプットされているのですね。

m21.jpg

花火

昨年まで行われていた花火大会、河川敷に家族で出かけ北の夏を楽しみました。今年はとうとう中止、苦労しながらも隣町は続けているのにとても残念です。市民祭りも2年前から中止となりイベントに代わりました。「心のふるさと」が無くなる時代なのでしょうか。そんな中、縁があって町おこしに頑張っている花火大会を見に行きました。2万発の花火、夕方4時頃から浴衣姿でどんどん集まる市民の皆さん。地方FM局・「FMじゃが」も頑張っていました。くやしいけどファンになりました。

かぶとむし

 

w02.jpg

この土地にもカブトムシが越冬・繁殖し夏休み中の子ども達の人気者になっています。炭焼き作業場には作業員の方々がペットボトルを改良したスズメバチの捕獲器がつり下げています。昼、何気なしにのぞいてみたら、中にはスズメバチは1匹でカブトムシが30匹あまりが捕まっていました。大半がまだ生きています。そっと穴を広げて逃がしてやりました。短い夏、まだ終わらない。

アマゾンフロッグピット

am01.jpg

アマゾンフロッグピットがピンチです。2年間で沢山の金魚鉢一杯に増えたのですが3月頃から根が短く、黒くなってしまう病気にかかったようです。次々に茶色く枯れてしまいます。残りもあとわずか。勢いがありません。新しいものを購入すればいいのですが、原因がわからず、悔しいです。

十六夜ほおづき

5月、道の駅に十六夜ほおづきという名前のついたポット苗をみつけ、十六夜(いざよい)とい言葉の音の美しさに惹かれ買い求めてしまいました。今年は雨不足でなかなか大きくならず最近白い花をつけ始めました。十六夜とは名月の次の夜、または、その夜の月のことを言います。 「いざよい」この言葉の意味は「いざよう」つまり「ためらう」と いう意味から生まれました。名月より月の出が遅くなるので、 ためらいがちに出てくるという意味なのでしょうね。 十五夜よりほんのり欠けた月の形に似ているのでしょうか。

fou01.jpg

あかげら

近くの森で子育て中のアカゲラが窓ガラスにぶつかって脳しんとうをおこしていました。カラスや狐にやられないようにお菓子の箱の中にいったん避難。運良く首の骨にも異常が無く、安心しました。子ども達のことが心配なようです。箱を開けると元気に羽ばたいて行きました。

akgera.jpg

てうちグルミ

今年も実をつけた「てうちグルミ」。野生のオニグルミより実は大きく殻は薄い。秋になるとリスがせっせとクルミを運んでいる姿を目にします。昨年は私の車のボンネットの中、エンジンの上に巣を巣を作られてしまいました。

k02.jpg