月別アーカイブ: 2015年6月

リナリア

garden

マリーゴールドの後ろにピンクや紫色のリナリアが咲いています。リナリアの別名は、姫金魚草(ヒメキンギョソウ)。金魚のような花を咲かせるキンギョソウにそっくりで、小型であることに由来するようです。

lineria

たまたま、金魚草を探していた時にドライブ先の真狩村のフラワーセンターで出会いました。
店員さんとの「これって、金魚草ですよね?」「いいえ、ちがいます。リナリアです」とのやりとりの後購入しました。金魚草より寒さに強いようでどんどん花芽をつけて、こんもりと茂って咲いてゆきます。
金魚草では咲いたあとは一度刈りこんで花芽を育てていたんだけれど、リナリアはその必要はないようです。初めての花なので、この後の成長が楽しみです。

スカーレッタ Scarletta

himebara

一年に一回、6月に農協前で園芸市が行われます。名前は「スカーレッタ」と記されていました。昨年たまたま見つけたミニチュアバラが気になり、仲間入りしました。
かわいいお姫様のように周りの花達ととてもマッチします。

枝豆倍増法

edamame

NHKアサイチの園芸コーナーで紹介していた、枝豆収穫の倍増方法にトライしました。

「双葉の上をスパッと切ってしまう方法」です。

なかなか度胸がいるのですが、その通りしばらくすると、切った葉の上から2本、わき芽が出てきました。枝が2本になるので、収穫量も2倍に。早く収穫の時期がこないかな・・・とても楽しみです。

初雪草

DSC_0309-2

昨年の初雪草のこぼれ種が庭の至る所、次々と芽生えてきました。
とても育てやすく、放任でOKです。8月には下の写真のような姿になります。
花はとても小さいのですがその周りの葉の縁の部分が白くなり、群生すると見事に辺り一面初雪が降ったようになります。
北米原産でユーフォルビアと呼ばれています。

DSC_1299-2

ニホンアマガエル

DSC_0300-8

庭に何故か一昨年くらいから、カエルが住み着いています。最近は、かなり大きな声で「」ゲッゲッゲッ」と鳴いています。配偶者を探しているのかな?
この近くには池など無いしどこから来たのだろう。まして、どこで冬眠をしているのか、不思議なカエルです。

今日はアルケア フィキフォリアの葉の影にカエルが休んでいます。レンズを向けると睨みつけて、すぐそっぽを向いてしまいました。指に吸盤がついているので「ニホンアマガエル」というカエルです。繁殖の時以外は樹上や森林に住んでいるそうです。

カモミール

DSC_0269-2

庭のカモミールです。もう20年以上、こぼれ種が春一番に芽吹きます。肥料は与えると株がとても大きくなりますので、控えて清楚な感じに咲かせています。
次々と咲いて風になびくカモミール、素敵な甘いかおりが漂います。

アオサギ

bird-4

新十津川町と雨竜町にまたがる志寸という地域に行きました。車で走っていると、田んぼで餌を探している青サギに出会いました。今回は初夏の花を撮ろうとマクロレンズをつけていきましたので、遠くより大きく撮れませんでした。
こちらを警戒しています。よくよくみると、近くにもう一匹が餌を探していました。アオサギのコロニーが対岸の江部乙町の交流の杜にありますので、きっとそこから飛んできたのでしょう。子育てがんばってくださいね。

オオハナウド

DSC_0220-2

DSC_0215-2

ウオーキングコースの森の中はオオハナウドが群生しています。あたかも次々と続く雲海の広がりのようです。小さな花がたくさん集まってこのような見事な形になるのですね。

ニセアカシア

DSC_0224-1

ウオーキングコースはニセアカシアの甘い香りが漂います。この香りに励まされて今日は2時間近く歩きました。
アカシアのハチミツは甘さがマイルドで、香りにもクセがないので、江部乙の高見養蜂店で購入しています。おすすめですよ。
アカシア呼ばれているニセアカシアの本当の名前はハリエンジュと言います。底の薄い靴で山菜採りをしていて、枯れた枝の鋭いとげが突き刺さったことがありますよ。

クレマチス

DSC_0202-2

6月に入り、最低気温が3℃の寒い日が連日続いています。「リラ冷え」なのでしょうか?
去年、旭川での「花フェスタ」で気に入った苗です。秋晩くに路地に下ろしましたのでまだ十分に根が張っていないのでしょう、やっと庭のクレマチスが花びら を徐々に広げ始めました。気温が上がって早く全開のクレマチスが見たいものです。