小平町

obira-2

小平町の鰊番屋で一休み。「おびら」と言われればその通りなのですが、私は人名の「こだいら」と重なってしまいます。
鰊番屋は道の駅になっており、これから利尻・礼文へ向かうというツアーの観光客のみなさんが立ち寄っていました。
すぐ前の海岸は小公園になっており、北海道の名付け親である松浦武史郎の像がありました。

半年ぶりの熱い陽射しが砂浜に注ぎ、気温も9℃とあがりとても気持ちの良い一日でした。

初山別村

syosanbe

本当に長い冬でした。先週、海と天文台を見ようと出かけたのですが、当地は晴れていたのに、留萌市内に入ると猛吹雪に遭い前も見えない状態になりましたので、残念ながら引き返しました。
今日は天気予報もしっかり確認して、再度の挑戦でした。初山別村(しょさんべつ)は当地より140kmの距離にありますので約2時間半かかりました。

灯台のすぐそばに天文台がありました。海岸沿いなので積雪が少ないようでもう地面もみえていました。そこは野球場をはじめ公園施設になっていて、温泉付き公営ホテルがありました。夏は海水浴場、キャンプ場、バンガローが設営されるようで、是非一度は宿泊してじっくりと天文台の説明を聞きたくなりました。

どこかで春が

fukurot

今年も白鳥さんがきているかな?・・・・・と、近くの沼に行きました。
まだまだ畑には雪が1m以上ありました。
雪が多くて沼まで行けませんでしたが、家内が夕方に家の上を飛んで行くのを見たそうです。田んぼの雪が融けるころまでこの地で羽を休めるのでしょう。

追加:本当に我が家の上が白鳥の渡りのコースになっているんですよ。

ベンジャミンゴム

benja

斑入りのベンジャミンゴムです。春の陽射しを感じて若葉が芽吹いて来ました。

環境の変化にとても敏感な植物のようです。以前、夏の間だけと、外のヒバの木陰に置いておきました。晩秋になり、リビングに入れたのですが、葉にあたる光の量が減ったせいか突然にポロッ、ポロッと何十枚も葉を落としたことがありました。

それからは外には出さずに、ずっとリビングのテレビの後ろになりました。そこがちょうど良いのか、背丈も1m50cmを超え、置くところに困っています。今年も葉を落とさず冬を越したようです。

剪定した枝をコップの中に入れておくとすぐに根が出てきて簡単に増やすこともできます。

宝草錦 2014

takara

takara2

頂いた宝草錦(Haworuthia × cuspidata)。二冬が経ちまして、蕾をつけ始めています。なかなか成長が遅いのですが、気長に甘やかさないように育てています。昨冬は葉がプリンプリンしていたのですが、今年はスラッとなっています。陽射が足りないのでしょうか。

ハイブリッド除雪機

hybrid

私の職場では管理人さんが除雪機で雪をはねてくれていました。よく見ると「ハイブリッド」と書いてあるのです。はやりのフレーズですが、なにがハイブリッドなんでしようね。ちょっと調べて見たくなりました。

ホワイトアウト

fubki

昨日、今日と3月に必ず現れる大雪の日となりました。 国道12号でも猛吹雪で江部乙で事故が起こり通れなくなり、迂回させられたと若い同僚が教えてくれた。きっとホワイトアウトだったのだろう。  方向や時間の感覚が全く無くなり、白い宇宙に吸い込まれてしまう感覚。夏は絶好のドライブコースの国道275号では、冬になるとよく定期バスが、国道から畑の中に落ちていました。プロですら失う感覚。素人の私たちはおとなしく家に籠もるのが一番ですね。

E-TAX

etax

当初の経費はリーダー2,700円、住基カード等経費1,000円がかかりました。年金等が400万以下で、かつその他の所得が20万以下の場合は確定申告をしなくてもいいらしいのです。
でも私たちは65歳からでしか年金の基礎部分が出ませんので,何とかしてその部分を補わなければなりません。

すなわち所得を得なければなりませんので当然確定申告の対象なんですね。

「二人合わせて、医療費が10万円以上かかったので、戻ってくるかも知れませんね」と家内は現役時代と同じように考えています。でも、E-taxで記入し計算してみると、なんと逆に10,300円の追加納税となりました。 源泉徴収の合計が課税額より少なかったようです。
身を粉にして頑張り、夢のような第二の人生なんて、リタイア後には無いのですね。来週税務署に行きます。

春霞ピンネシリ

pinn

とても良い晴天が続きました。このあと一週間は3月下旬の暖気が続くそうです。遠く、雪融けも進むピンネシリが見えます。堤防ウオーキングはとても楽しい時間です。

春の兆し

harui

堤防のウオーキングコースはまだ除雪されてはいませんでした。でもスノーモービルで楽しんでいる方がいるのですね。うらやましいなあ。

踏み固められていましたので春の兆しを楽しんできました。キツネやウサギなどの足跡もしっかりついています。
珍しい足跡もありました。図書館で「足跡図鑑」を借りて調べて見ることにしました。

満開君子蘭

kun3

君子蘭の花も満開を迎えています。雪景色にこのオレンジ色は見事に映えます。太い根が鉢の中で絡まっています。見ての通り4本の苗が鉢の中に植わさっており、太い根が鉢の中で絡まっています。苦しそうですね。春には植え替えてあげようと思います。

君子蘭 2014

kunsira

今年も蕾をつけました君子蘭。種子から育てて13年位になります。なかなか蕾をつけず心配していましたが、夏の間は庭のヒバの木陰で涼しく育てて、初雪と共に部屋に入れて少し乾燥させます。春の陽射しと共に窓際に移し、水を与えますと毎年見事に咲いてくれます。我が家ではいつも2月に咲くので、ベランダにおくと窓外の雪の白さにオレンジ色が映えとてもきれいです。

樺戸踏切り 2014

fumikiri

私の好きな風景です。

浦臼町、国道275より浦臼中学校の方向に300m位行くとこの踏み切りに出会います。後ろは樺戸山脈、今日は晴れていますので、山脈がはっきり見えますが、雪が降り始めますと頂を越えて雪が生き物のようにやって来ます。ジーゼルカーが一日に数本しか通らない札沼線ですが、猛吹雪で踏み切りが見えなくなって大きな踏切事故が起きています。踏切りはしっかりと町民の安全を守ってくれています。

さっぽろ・雪まつり 2014

snowfes

45年ぶりに都心に大雪が降りました。こちらは快晴、こんな時はよく冷えて朝方はマイナス18℃でした。庭の除雪、部屋の掃除を終えて一休みをしていた14:00、「どこかドライブに行かない」との声がかかる。

高速で1時間、札幌テレビ塔の横のパーキングに着きました。先ずは大通り会場をゆっくりと一回り、指先がかじかんできましたので熱いラーメンで体を温めました。入ったお店は旭川で有名なラーメン店。

ライトアップされた雪像を見に再度繰り出しました。夜は夕方よりとても多くの方々が繰り出しています。ライトアップされると雰囲気もがらりと変わり、写真には絶好の素材になっています。旅人は「証拠写真」をスマホで撮ってすぐ、オータムフェスタ同様に「食」の方に夢中です。あっという間に、気温がグングン冷えてマイナス13℃になっているからです。「味噌ラーメン」は冷えた身体を十分に暖めてくれます。私も先ほど食べたラーメンは「味噌野菜ラーメン」でした。


DSC03599-b

メイン会場では、ソチ五輪にちなみ日本選手団の活躍を願う大雪像が、色を変えてのライトアップで私たちを楽しませてくれました。メダルを取ったときにはどのような、ライトアップになるのでしょうか?  楽しみです。


DSC03588-c

国際雪像コンテストには9チームが参加していました。入賞はしませんでしたが私が一番気に入ったのがこのタイチームが制作「Kingdom of Thailand/水牛は健在」です。つい最近まで、北海道での道産子(馬)に寄せる愛情と共通なものを感じました。

銀色のシャープペンシル

dotoku2

近所の中学校の授業を参観しました。道徳です。
「銀色のシャープペンシル」、あらすじは、掃除当番の時たまたま落ちていた見覚えのある友達の銀色のシャープペンを拾ってしまった。とっさにポケットに入れてしまい、何気なく使ってしまった。
偶然に友達より「僕のじゃないか?」といわれ、「いや、僕のシャープ」と嘘をついてしまった。疑う友達・・・・。私たちにも経験があるだろう。とっさについた「嘘」を嘘で固めてしまったことが。そんなときどうすれば良かったのだろうか?
担任の先生はやさしく、生徒のみなさんの心の裏側を聞いていきました。

雪あかり

yukiaka2

札幌では2月5日より雪祭りが始まりました。大雪像に投影するプロジェクトマッピングも好評だそうです。各地では同様に灯りを楽しむ雪灯籠の催しも増えてきました。
我が家では毎年雪穴を掘ったり、雪玉を重ねて灯籠をつくりその中のロウソクに灯をつけます。「どれが一番長く灯りがついているかな?」とベランダ越しにずっと眺めていると、気持ちがとても落ち着きます。

立春

haru2

多肉植物が次々と花芽をつけています。ハルオチア・グラキリスが元気よく花を咲かせ始めました。私の部屋は10℃以下にはならないように温度を設定してありますが、平均12℃くらいでしょうか。今朝方はマイナス15℃まで下がっている過酷な環境です。でも、2月になり「鬼は外・・・福は・・・」と、立春の陽射しとともに花をつけ始めました。花をつけると言うことは環境的に合っていることなのでしょうか。それとも次の世代のことを考えているのでしょうか。

乱舞

bird3

勤め先の2Fの踊り場の窓ガラスに、羽毛が舞っているように空気中の水蒸気が凍りました。
マイナス20℃の銀世界をたくさんの鳥が乱舞している。そんな感じです。

空気中の水分が躍動感あふれる踊り子たちに変身! みなさんは見たことありますか? 樹状の結晶については窓ガラスによく見られます。私は初めてこのような模様に出逢いました。

かもい岳スキー場

kamoidk

歌志内市にあります、かもい岳スキー場。
スイス・チロル風のスキー場で、東ゲレンデと西ゲレンデがありスキーやボードなどで賑わっています。小さい子どもたちが上からすいすいと降りてくるのにはびっくりです。冬休み中、毎日乗っているのでしょうね。

柚子の香り

冬至です。一年の中で陽の長さがが一番短い日ですね。我が家には二人の息子がいるのですが、今日は長男の誕生日なのです。覚えやすい日ですね。
3連休の中日なので家内が柚子をお風呂に入れてくれました。普段よりゆっくりお湯に浸かりました。清々しい柚子のかおりで気持ちも楽になりました。

yuz13

雪合戦

yukig

北海道に2つの低気圧がやってきて、南からの暖気ですっかり雪が融けてしまいました。その後が恐ろしい。朝は大雪でした。まだ水蒸気をたっぷり含んでいるのでどんどん積もります。子どもたちはどんどん積み重ねて盾をつくり、早速雪合戦でたのしみます。

片隅の杜

役場前、駐車場の片隅の小さな杜。開町120年あまり、今は見渡す限りの平野ですが,入植当時は原生林だったのですね。
後ろの緑色の木はメタセコイアと聞いたことがあります。手前の大きな木はなんという名前なんでしよう? 夏に茂らせた葉をす浸かり落とし厳しい冬に備えています。

metasec

冬将軍がそこまで

oyuki

昨夜は町内会の総会でした。全会員が53戸の小さな町内会です。
私はと言うと一年間、副会長兼事務局長兼会計のお仕事をやりました。
転勤を終えて、戻ってくると「待ってました!」と・・・・。
高齢化が進み戸数はこれ以上増えそうにありません。

そんな中の一年のまとめ、「総会&忘年会」
18時の始まりには、何もなかった雪が、総会の終わる21時の頃には辺り一面10センチほど積もっています。
そして、しんしんと振り続いています。

朝には除雪車が、「これでもか」と玄関先に雪を置いていってくれました。新聞によると当地では一晩に36Cm積もったと言うことです。
ナナカマドも雪をかぶりいよいよ本格的な冬がそこまでやって来ています。

ママさんダンプ

mamasan

我が家の除雪道具の紹介
———————————————————————————————-
・スノーダンプ        2台
 (なぜか、ママさんダンプという)

・スノークリア        2台
(ブルトーザーのように、雪を押して使います)

・強化プラスチックスコップ  2台

———————————————————————————————

これらを使って融雪槽に雪をいれ融かします

ガーベナ 初冬

garvena

明日からはまた雨が降り続くとか、雪もやつてくるのかな。今日はポカポカのほんとに気持ちの良い一日でした。庭のガーベラも蕾をつけていました。けっこう寒さに強いんですね。一夏中花を咲かせてくれて、ありがとう!

ICTの活用

manabi

タブレット端末を使った授業・公開研究会に出かけてきました。普通教室で、Wi-F、一人に一台のタブレットという環境でした。2019年までにはこのような環境と総理大臣が述べてましたが、自治体の財政力により導入に違いが出ています。我が町は・・・・。

大荒れ

ooare

あんなに積もった雪もすっかり融けてしまいました。西の方より温かな風がと思うと冷たい風がやって来ます。天気は大荒れ、本州の小春日和がうらやましいです。

再び AGAIN

hyuki

とうとう雪がやってきました。昨夜、屋根に積もる雪が融けて庭に落ちるたびに「ガサッ」という音がして、外に人がいるのかな?といつもとは違う雰囲気でした。天気予報では週末にはこの雪は融けてしまうとか、根雪には少し早いようですね。願わくば大晦日まで降らないでほしいものですね。出勤前に行う除雪作業はとても疲れるのですよ。

カンパーナ ・ 開拓強飯

okowa

六花亭カンパーナにはお昼時に着きました。今回は十勝強飯にしました。冷凍パックになって販売されている人気商品です。種類は豆、栗、ほたて・・・など4種類ほどありました。おかずも二品ついて運ばれてきます。十勝岳を眺めながら分けていただくととてもおいしいです。お薦めします。

十勝岳2013

台風に引きづられて、大陸の寒気団が北海道を覆いました。高い山々は雪景色となりました。とても良い天気なので富良野の六花亭を経由して十勝岳温泉、凌雲閣まで足を伸ばしてみました。六花亭よりの眺めでは、十勝岳は雪の白い衣装を羽織っているようです。HPでは通行止めが解除になった出ておりましたのでとにかく行ってみることにしました。でも、融けずにアイスバーンになっていたらどうしようと内心不安です。

tokach

道路脇などには山のようになって雪が残っていましたが、つよい太陽の陽射でアイスバーンはありませんでした。毎年初雪の十勝岳は写真を撮りながらのドライブコースとしては最高です。雪の中の餌を探しているエゾシカの親子と出会いました。標高1000m付近、過酷ですね。だんだん食べるものもなくなり麓に降りていくのでしょうか?

tokach2

ムラサキツユクサ

murasaki

お隣のよりのこぼれ種ですが、とても大きな株に成りました。中学生の「ムラサキツユクサのおしべ毛」の実験などでは活躍してもらいました。この株同様にこぼれ種でも増えてきましたので、「もう今年は咲かなくても良いよ」と、この夏に少し整理をしました。でも、秋の終わり、とても寒いのですがに咲いてくれます。

十六夜ほおずき

izayoi5

十五夜を過ぎた十六夜と言うことで、普通のほおずきより小さいミニ種のほおずきです。小さくてかわいいですよ。今年の十六夜ほおずきはとても良い色で輝くようです。たまたま燐酸の多く含んでいる肥料を与えたせいかなと思います。長年栽培していると偶然からコツがわかるものなのですね。

オルレヤの発芽

olr02

オルレヤが次から次とたくさん発芽しました。「こぼれ種まかせ」

「園芸店の方がこぼれ種でどんどん殖えるよ」とおっしゃるので、昨年は7月末、オルレヤの種子を採種して花畑に大切に直まきしました。しかし9月になっても発芽はしません。それどころか8月末にこぼれ種で5本くらいのオルレヤが、私が知らないうちに発芽している状況でした。

おそらくオルレヤの種子はある程度の寒さを感じてからでないと発芽しないのではと思い、今年は、7月頃の種子は冷蔵庫に保管そして9月の長雨時にさっと直まき、9月頃の種子はそのまま枯れるまでつけておいて秋の寒さを感じさせて、「こぼれ種まかせ」としました。

課題は当地は11月のはじめに初雪なのです。それまでに株をできる限り大きくしておかなければなりません。当地のパンジーの咲かせ方と同じなのでしょう。パンジーは8月に涼しいところで発芽、苗を育てて雪の下で越冬です。

私はまだまだオルレヤの株を、園芸種のように大きくするまで育てきれてはいません。秋のうちに大株にして見たいと思います。報告は2014年のこの欄にて・・・・。

長い影

akibale

昼休み、太陽が長い影を作ります。外でのスポーツも今週で終わり、13日は仲間との納会です。いよいよインドアのシーズンに入りますね。こんな暖かい日が一日でも多く続いて欲しいものです。

ピンネシリの夕焼け

sunset

帰り道、5時を過ぎると陽が落ちるのが大変早い。山の端にまぶしくなっていると思えば、車を止めたときにはこのようになっています。「つるべ落とし」とはまさにぴったりですね。近所の公園のマツも葉を落とし始めました。

さくら並木

iwah

岩橋英遠氏の「ふるさとの、さくら並木」への思いをと、江部乙中学校横の森に桜が植樹され、「さくら並木」が造成されました。、今年、記念碑が建てられました。

森の上には今でも林檎園があり、津軽が赤くたわわに実っていました。今年も江部乙林檎はおいしいぞ!

秋、横道のいたるところに昔の林檎の木が小さい実をつけています。よく見るとサクランボにそっくりですね。

様似 親子岩

oyakoroc

帰り道が様似町経由です。大きな岩と小さな岩が並んでいる夕焼けが目に飛び込んできましたので、急に車を止め海辺に駆け寄りました。

「親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場」と書かれていました。大変きれいに整備されているシーサイドキャンプ場、今年もたくさんの方々がもこの素晴らしい夕焼けをご覧になったんですね。来年は是非欲張って、一晩中満天の星を見て過ごしたいですね。

襟裳岬2013

e-misaki

襟裳岬が目標のドライブです。自宅→帯広→大樹→黄金道路→襟裳岬→日高→鵡川→自宅。ぐるーっと走行600kmでした。

襟裳岬は風が岩に当たり、ヒュルルー、ヒュルルーと鳴いています。シーズンも終わりとあって本州からの人影はまばらです。

感傷に浸りながら岬の上で佇んでいるカップルの眼下では、岬に居を構える若い夫婦が胸まで海に浸かりながら流れてくる昆布を獲っていました。

knb02

楽天イーグルス

rakuten

マー君を見られるのが最後かも知れないので、(実際はもう一回札幌ドームで投げました)札幌ドームへ行きました。日ハムのベンチがよく見えるように、楽天のビジター席にしました。優勝を願い、三連戦の初戦なのにユニフォームに着替えて楽天を応援する人たちでびっしりとなりました。日ハムも去年はこうだったのにね、最下位なんて信じられないな。結果はマー君が連勝を伸ばしました。あの甲子園での熱投を思い出しました。

オータムフェスタ

autumf

食欲の秋です。せっかくやって来た札幌のオータムフェスタではついつい食べまくりました。椅子やテーブルはびっしりなので、もともと極端に少ないので問題ですね。芝生にハンカチを敷いて・・・、本当はだめなのですね。家族ずれの多くの方なども席がないので、パンフレットなどを敷いて楽しそうに食べていました。天気が良いので気持ちも良くなり、ついつい私はビールやワインも味見してしまいました。来年は芝生の開放を考えて欲しいですね。

鷹の爪

nanb

gaden

職場の前には市民農園があります。一区画10m四方くらいです。駐車場には朝早くからプリウスやSUV等が止まっています。きっと退職なされて、余裕ができた方達なのでしょう。トマト、ナスビ、きゅうり、枝豆・・・・、とてもたくさんの野菜が植えられています。ナンバンも植えられており、だんだんと赤くなりました。「鷹の爪」という言葉にぴったりです。おいしい漬け物につかうのでしょうか?

帰り道

nemuro

知人の郷土史家・桑野勝さんが入院したとの知らせを受け根室へ走りました。面会できたのは5分間に満たない夕暮れの一瞬。弱っている姿を見せたくないと、全ての人に面会を断り続けてきた中で、会ってくれたのは彼の誠意でした。回復を祈り帰り道、ふと根室湾より野付半島を望むと雲の間にぽっかりと目が開いていました。晴天も今日までで、明日からはまた雨模様が続く。

その2週間後、桑野勝さんは旅立っていった。埋もれた郷土史を今に残していく大切さを教えてくれました。

———————————————————————————————–

たいよう丸

taiyoum

釧路市での研究会,始まりまでに少し時間がありましたので港に行きました。「たいよう丸」という漁船が出港を待っていました。海水温が高めで、秋刀魚が全然とれないそうです。市場では一匹700円の値もついたとか。たいよう丸はしばらくはお休みかな。

朝顔

asag

昨年、町内の歯医者さんの窓辺にはたくさんの朝顔が咲いていました。秋になると受付の所に30粒くらいにずつ小分けされ、「ご自由にお持ち帰り下さい」とビニールの小袋がおいてありました。今年7月に机の中に入っていたのに気がつき、慌てて種を蒔きました。竹竿を建ててやると、いろいろな朝顔の種が入っていたらしく競い合って大きくなり、とても早く花を咲かせました。左は垣根朝顔、右はルコウソウですね。もうすぐ大輪朝顔も花を咲かせます。

京極の水

kyogk

京極に近づくにつれ真っ黒い雲が羊蹄山を覆い始めています。ド、ド、ド?と突然の豪雨です。前が見えなくなり、アスファルト道路へ流れ込むの水のため、一瞬車が浮いたように感じます。しばらく近くのセイコマートの駐車場に避難をしてから「京極の水」に行きました。着くと、水温がはるかに低いので、降った雨はもや状になっていました。自然のミストを全身に浴びて、冷たい京極の水をゴックン、ゴックンといただきました。

mygarden

My garden 庭は夏真っ盛りです。写真に写っているだけでも、ペチュニア・ガウラ・桔梗・ヒマワリ・朝顔・マリーゴールド・ミニダリアなど活き活きと咲いています。そのほかにはフウセンカズラ・あじさい・ラベンダー・十六夜ほおずき・オルラヤ・金魚草・ハーブ・・・まだまだたくさん。眺めているだけでもすぐに時間が経ってしまいます。

northern-horsepark

norsan

「昔、おじいさんの所に馬が飼われていて・・・・。とても優しい目をしていたの」と家内は馬が大好きらしい。「土地が広かったら、飼いたいくらい」ととんでもないことを言うので、今年も苫小牧のノーザンホースパークで我慢してもらいました。ダービーで好成績を残した馬も飼われており、全国から観光客が訪れてくるそうです。

エゾゼミ

semi3

突然の豪雨がセミの体力を奪っているのか、家内が裏の畑で捕まえてきました。ジージーという鳴き声からエゾゼミだと思います。しばらくして雨が上がったので庭のヒマワリにそっとつけてあげました。君は何日目の蝉ですか? & 元気でね!